寄せられたご意見・ご要望・応援メッセージ

県民の皆様から寄せられたお声の一部をご紹介します。
皆様からのご意見・ご要望 ・応援メッセージ をお待ちしております。 

※ご本人に掲載許可を頂いております。また、頂いたご意見・要望は、本人、スタッフが内容を確認し回答を差し上げます。
都合上、返信が遅くなってしまう事があるかもしれませんがご理解下さい。

Aさん

対馬の実情・要望

  • 交通費が高過ぎる
  • 離島のガソリンが高過ぎる
  • ワクワクドキドキできる島にしたい!
  • 超高齢化社会への対応力の強化
  • 農業の推進。不耕作地が多く、イノシシや鹿の被害が大きい
  • 水産業の衰退。対馬ブランディングの強化。
  • 自衛隊など子育て世帯が多く住んでるのに、暮らしにくい。買い物や公園など。
  • とにかく今までの常識をぶっ壊して欲しい!!じゃないと変えれない!!

Bさん

応援メッセージ

長崎の今と、自分の今を変えるため、応援します!
今を変えないと、未来は変わらない!
笑顔あふれる長崎を取り戻したいです!

Cさん

ご質問

今回の知事選に伴い、5点の質問や要望をさせてください。

  • 出産子育て支援について、出産一時金だけでは長崎の所得層、賃金では負担が重く、もう少し補助、対策を考えていただきたいです。特に今回のコロナ給付金は3/31までの出生予定との線引きがあり、4月以降に出産予定の世帯は対象外になり、負担と不安が大きいかと思います。私は4月中旬出産予定で今回の給付金対象外となり、もし新知事でご対策されても間に合わないと思います。ぜひ令和4年4月まで遡って何かご対策いただけましたら幸いです。
  • 人口流出問題について、高卒後長崎を出ていくことよりも、県外を経験した後に戻ってきたいという若い世代を取り込める環境、長崎で世帯を持とうとする家庭、家賃、不動産価格、賃金、出産子育て支援が、人口流出問題の課題かと思います。いかがお考えでしょうか。
  • 夜の街"だけ"でコロナが拡大している訳ではないと思います。
    夜の街は市民の娯楽の場所でもあります。医療業界、観光業等、どの業界もですが、、夜の街が"悪"ではなく、誰もがお世話になっている夜の街、飲食店をしっかり支えていくことがこれから必要かと思います。いかがお考えでしょうか。
  • 市内は九州トップクラスで家賃が高いです。
    坂の街長崎ならではの地形が要因であり、山手は再建築不可の空家が増え、平地に需要が集まっております。新築は4000万円超え、長崎の所得層には合っておりません。長崎離れの要因の一つかと思います。長崎ならではの地形だから仕方ないと言えばそこまでですが、建築基準法等諸法令と長崎の現状を鑑みて対策を考えて欲しいです。
  • 長崎くんちでは各踊町若者不足が顕著です。生まれ育った自治会でもないがくんちに志を持ち伝統を継承している若者も一定数います。しかし気持ちだけでは参加できず、仕事や家庭を犠牲にせざるを得ません。半年以上の稽古、参加を快諾、協力してくれる企業が少なすぎます。どのようにご対策いただけますでしょうか。

私が、Twitterにて、『生まれ育った長崎に志あって高卒後県外出ても長崎戻ってきた若者も沢山います。でも充実した就職先もなく、家賃も高く、住み難く、渋々県外に出ざるを得らん人も少なくありません。そういった人を取り込める環境、そして生まれ育った長崎で安心して世帯を持つ環境をつくって欲しいです。』
と、Tweetしましたところ、わずか一日だけで(R4.01.30時点で)400件近くのいいねをいただいております。

ぜひ、上記5つの質問、要望含め、このような課題にお取り組みいただき、それぞれに対するお考えをご教授いただきたく存じます。

私も、いずれ何らかの形で、故郷長崎を、長崎の素晴らしい街並み、伝統、文化、産業等を、次の世代に繋げることに、貢献したいと考えております。

Dさん

ご意見

宇久島の太陽光発電については、すでにお聞きになっていると思います。もう一つの問題は風力発電です。世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である野崎島から、宇久島の風力発電が丸見えです。この風力発電が建設されると、世界遺産の認定が取り消される恐れがあります。このことを知っておいて下さい。

Dさん

エールの声

お疲れ様です🍀

始まりましたね🌟応援しています。
差し出がましいとは思ったのですが、どこに書いていいかわからなかったので、オフィシャルサイトに書こうと思います。

今回の選挙、問題なのは知名度が低い事と組織票が薄い事だと思います。
で思いついたのですが、ブックカバーチャレンジ(自粛期間に流行った本の表紙を投稿するもの)のように、ワクワクする事や夢などを#ワクワク長崎とつけてもらいFBやTwitterにあげるキャンペーンをするのはどうでしょうか?

日常のワクワクから大きな夢までなんでもいいんですが、長崎に住んでる人だけじゃなくてもいいし。

友達をタグ付けは、自由で。そしたら大きな声で支持を表明しなくてもいいし。
何かそこから実現するものもあるかもしれないし。ワクワクチャレンジとか名前をつけて。

何か広がるものと考えていて思いついたので、メッセージしてみました。
マンボウの折、体に気を付けて頑張ってください。

Eさん

応援メッセージ

はじめまして、昨年、移住してきました。

応援📣します。元気良く発信していってくださいねー👍🎵

要望ですが、マスク、PCR検査、ワクチンの中止をお願い致します。ましてや子どもたちに打つなんてナンセンスです。
知らない親子さんたちに自ら調べてもらうように促がしていただきたいのです。
よろしくお願い致します。

Fさん

応援メッセージ

テレビで、拝見した姿と声に、すぐ惹かれました。色んな都合があるので昨日早速投票しました。あなたの経歴方針は今、読みました。昨日、なんとも無責任な………と、友人に言われたのですが、

私の、感は大当たりでした。美味しい野菜を作ってください!安さきようそうばかりは嫌です。贅沢はできませんが、真っ当な物を食べたいです。漁業も助けてください!

ついでながら、
故郷に程遠い長崎から、立候補した経緯が知りたいです。尤も、おんなじ日本ではありますが

。。気になるなあ………。と、幼い孫に言ったら、 良いじゃん!地球人だもの。火星人だったらタイヘンだけど!と、言われました!頑張ってください!

Gさん

ご質問

  • コロナについてどう思いますか?
  • 3年前のニュースからインフルエンザが消えた事を「怪しい」と思いましたか?
  • ワクチン、マスク反対していますか?
  • 障害者福祉はどんな対策をお考えですか?

Hさん

応援メッセージ

ポスティングされていたチラシで宮沢由彦さんのことを知りました。優しく誠実な人柄の良さがお顔にあふれていたので好印象を持ちました。宮沢さんの目指す県政(カジノ誘致、石木ダム建設、諫早湾干拓などの見直し)に賛成します。県民の声を全く無視した独裁的な現行県政を変えてください。

家族全員で応援してます。
頑張ってください!

Iさん

ご質問

初めまして。

この2年間続いてきた「全く詐欺的コロナ騒動」のけじめと総括、そして、真実の公表をお願いいたします。

宮沢様の「外国人の雇用に頼る姿勢」に対しては「まず、自国(日本の方では無いのかもしれませんが)優先」でお願いします。

戦後の教育において、虚偽の教育内容を教えてこられた、日本人の誇りを取り戻すための各種の分野にわたる、政策が、必要だと思います。

Jさん

ご質問

私は、長崎大学坂本キャンパスのすぐ側に住んでいます。

長崎大学のBSL-4施設の建設に恐怖をおぼえ、市街地でなく、県民の命を危険にさらさない別の場所を考えてほしいと、反対住民の怒りのスタンディングに参加したり、近隣住民として心の声を上げ続けて来ました。

しかし、長崎県も長崎市も全く相手にしてくれません。県民の声を無視して施設を作ってしまいました。何とかして、BSL-4施設の稼働を止めたいのです。宮沢由彦さんの新しい県政(カジノの誘致、石木ダム建設、諫早湾干拓の見直し)に長崎大学BSL-4の見直しも含まれているのでしょうか?是非、お考えを教えてください。

Kさん

応援メッセージ

私は長与中学校の生徒です。

9日に、長与のマルキョウ近くで友達と歩いていると、宮沢さんの応援車を見かけました。手を振ったら振り返してくれました!10日に、学校近くの坂で宮沢さんの車に出会いました。

きゃーとか言ったり、よしひこさーんとか言ったり、手を振ったら止まって手を振ってくれてめっちゃ嬉しかったです!!!!!その後なんか分からないけど感動(?)して涙が出てきました笑笑

ほんとに宮沢さん大好きです!
投票は出来ないけど、友達と遠くから応援してます!頑張ってください!

Lさん

応援メッセージ

長崎県の将来を共に考えてくださる方だと感じました。

応援します!ただ、一つ緊急政策の部分が気になりました。
PCR検査はすればするほど陽性者が出ます。しかしその陽性者のうち感染者は5分の1程度だと言われます。この検査のせいで経済が回らない状態になっています。また現在2類相当。5類にすれば全て解決します。5類に落とさないのは公的医療を受けられなくなるから、との意見も聞かれます。

コロナについては、正しく学んでいただき、現在のようなお年寄重視に偏らず、若者、子供を守る政策を考えてください。お願いします。

Mさん

応援メッセージ

これからの時代、SDGsの美辞麗句に騙されず、一次産業を大事にする日本でなければなりません。食糧自給率100%・環境エネルギーの為に破壊された森林を取り戻さなければなりません!そしてデフレ30年で傷付いた国内企業の建て直し、中国に買い漁られる国土の問題。課題は大きいです。

長崎は離島防衛の要でもあり、そこに中国の静かなる侵略の危険性が迫っています。5G・スーパーシティ、デジタル社会の危険性も県民が知るべきことです。
長崎県が共産化しないように、命を掛けて戦う覚悟の有る知事を期待します。
韓国のことは無視したいところですが、軍艦島や平和公園の慰霊碑の問題、有りもしない強制労働を国際問題にしタカって来る反日勢力に負けないで下さい。

3月からは5歳~11歳のワクチン接種が国をあげて推奨されます。このワクチンはまだ治験中で現在のこども達のその未来はわからないまま推奨される異常事態です!狂気の沙汰です!

変異株に対応しない効果の無いワクチンを3回目というのも国民を馬鹿にしています!海外の余り物を買わされて在庫処分ですよ!どれだけ多くの人が亡くなり後遺症に苦しんでいるのか、事実をしっかり伝えるべきです!

オミクロンでただの風邪に変異し、これで終わりでしょう。厚労省のHPをちゃんと見ればわかることです。PCR検査も陽性者を増やしたいだけ。PCR検査は遺伝子研究の為のもの、感染症には使ってはいけないのです。蔓防も経済を潰したいとしか思えません。愚かな知事に怒りしかありません。正しい知識と情報を得て判断、周知しないリーダーは要りません。

Nさん

応援メッセージ

下記の希望があります。              

  • 諫早湾締め切り堤防内に内堤防を整備して農業水を確保して、開門の道筋をつけて、干拓地でとれた農作物を胸を張って全国へ出せるように願います。他方が犠牲では付加価値が下がります。堤防から排水される汚い排水は公害とおもいます。現地ではユスリカが発生しています。自然からの警告とおもいます。
  • 石木ダムは当初水源ダムで開発と言っていたのが、今では砂防ダムとすり替えています。この不正を正してください。私は県の財政が維持出来るのか心配しています。ダム建設の費用を佐世保市の水道管路整備に回してください。佐世保市は県北の経済拠点です。博打場のためのダムは無駄遣いです。恥じるべきです。
  • 新幹線は長崎県・佐賀県の新鮮な魚貝類・農作物輸送の貨物列車にしてください。東京都、大阪に行くときは飛行で行きます。
  • 飛行船期待しています。長崎県の造船技術活用特に中小企業集団での開発機運が盛り上がって欲しいです。飛行船飛ばして欲しいです。みんなでカンパして飛ばせないかな

Oさん

応援メッセージ

おはようございます。突然のメール失礼します。私も1967年生まれなので、若干の親近感を覚えます。

さて、この度のご出馬有難うございます。今の中村知事に関しては、長崎が腐敗していくだけだと感じており、どなたか挙手して頂けないかと思っておりました。

現在の長崎は、高齢化が進み且つ若者が流出する様なシステムになっている様に感じます。何故なら、観光地という事のみに目を奪われて、若者達が集う憩いの場(遊戯施設であったり、デートスポットであったり•••)が、ほとんど無くなってるという事に危機感を覚えている次第です。•••その昔、長崎にも遊園地みたいなものが数ヶ所点在していましたが、今は遊技場がなくなりはしても、誘致や新設等されていない状況で、全く持ってつまらない街化しています。

魅力の無い所に人が集まる訳もなく、もう少し魅力溢れる街並みに変えて頂けたらと思っています。長々とつまらない文章で申し訳ありません。
では、知事選頑張って下さい。 

Pさん

応援メッセージ

木ダム建設について

長崎市八幡町です。65歳。
私は、基本的に石木ダム建設には反対の立場です。
住民以外にもいろんな方が反対しています。
とにかく反対の人。環境が崩されるので反対する人。など。

私は元国家公務員、長崎大学の事務職員であったが、何も賛成することはない。
30代の時、千葉市幕張新都心の放送大学でも勤務。
宮沢さんは、千葉県出身で全く関係ないとは言えない。

無駄な多額の建設予算をかける必要があるかどうかに疑問を持っている。
水不足、台風・大雨による災害対策にはいくらか必要性の理由はわかるが、余りにも予算の無駄。費用対効果が薄い。お金が勿体なし。

そのようなお金があれば、大学病院、熱帯医学研究所に勤務していた経験から、今問題になっている「感染症対策」の「人」対策。
大学病院は、入院・外来患者数の割に医師、看護師、検査技師など人が少ない。
長崎大学病院(医・歯)は、医学部病院だけで、入院患者800人、外来患者が1日1200人。
勤務環境もメディアが思っているより相当きついのが実態。仕事がきつい割に給与が少ない。
特に、感染症の医師・獣医師・研究者が元々少ない。
医療器械は国債で予算を付ければ、なんとかなるかもしれないが、人はそう簡単ではない。

越中先生の個人名を書いていますので、ご注意を。

  • 私は21年9月にお亡くなられ、長崎市民栄誉賞を受賞した越中哲也先生と毎日のように、中島川沿いのベンチで、1時間30分ほど談笑してきました。

    先生との会話の中で、今日は誰々がお寺に来て、このような話を聞いたとか、明日は誰々が来るとか話される。ショルダーバックから手帳を取り出し、説明され、青木さん、都合が良ければ、何日の何時にお寺に来て貰えませんか、先生の隣の席に座って貰えないか依頼される。最初は20年の百寿のお祝いの時にお寺に来て貰えないか、お願いされ、その後NHK、地元雑誌、長崎市、長崎大学などの取材の時は出向いました。

    先生の傍で、聞いたり、話したりしていると、考えさせられることが多くありました。
    今回は、お寺に来られて方から直接に私が聞いた話でなく、先生から中島川ベンチで聞いた話である。

    表題の「石木ダム建設」と関係がない、おかしいと思われるかもしれません。私も先生からその話を聞いて、おかしな話、デタラメな話か思った次第です。

    20年の秋か年末ごろ、今日、長崎県から「石木ダム建設」について話に来たと言う。この時に、私が勤務していた「長崎大学」からも一緒に来ていたとか。3人は来ていたと言う。

    「石木ダム」は、佐世保市南部の水不足から建設するような計画だったなど。大雨で川の氾濫があるとか、建設の必要性など説明されたと言う。技術的な話で、長崎大学から誰が来られたのかも知れない。先生は私には、「石木ダム建設」には関係がない。何で、私のところに来るか分からないと、話されていました。この件で何日か話されました。

    佐世保北部は確かにダム、水源地があります。佐世保市南部は多分、長崎県が建設した「針尾工業団地」を建設していた。工業団地には水が必要である。結果、「針尾工業団地」は売れずに、オランダ村が買い取り、ハウステンボスになった。

    この話を先生から聞いて、「石木ダム建設」の最終段階に入っていた時期なので、長崎県において、著名な越中先生の建設賛成の話を貰えば、話が先に進むのかと県は考えたのかも知れないと思った。

    地元メディアも「石木ダム」についても、「新型コロナ」についても、ただ、結果報道をするだけで、メディアの本来の仕事はしていない。今は地元住民と長崎県の対立を報道するのみ。どこも、昔のような特集番組もない。「石木ダム建設」はもう50年くらいはなりますか。私ぐらいの年代であれば、問題は少し理解できるが、40歳代以下は知らないのではないか。地元メディアも時々、昔のことから、時系列的に整理し報道すべきではないか。

    私は、川棚川は国道を横切るが、支流の元の「石木川」は見たことがない。去年、「石木川」は元々、幅数メートルの溝みたいな川を分かった。多くの県民は私同様に、川の実態を知らないのではないか。

    「ダム建設」の財源は国でしょう。長崎県、佐世保市、川棚町の算で建設する予算はない。国予算だから、自治体の予算ではないので、かゆくない。建設したら何十年も「保守管理費」も必要となる。国からは、新規の建設予算は付いても、その後の保守費の予算は年数期限がある。

    私が大学病院において、医療機器の概算要求書など作成していたが、新規予算は付くが、その後の保守費は5年とか付いてなかった。
  • このような公共建設に関連して、私の身近の話をします。長崎市湾入口に架かる「女神大橋」の建設の財源について、メディアはどこまで知っているか知れませんが。知っていても、国からとしか報道しないでしょう。長崎県民、長崎市民の関係者以外は多分、知らない話である。私も知らなかった。

    「女神大橋」は国土交通省の補助金でなく、「経産省」の補助金であると言うこと。この話は従兄から直接聞いた話である。私の従兄に長崎県土木部の管理職をしていた。現在は定年退職している。県での最期当たりの業務が「女神大橋」の県の担当者。現場監督者。お盆、正月に田舎の本家に帰る。そのときに、本家の従兄弟たちと会う。そのときに、会話で聞いた話である。

    これも、さっき、針尾工業団地と同様に、長崎市神の島に工業団地を造成していた。40年前は、企業誘致をしても進出する企業のなく、空状態であった。当時、見たことがあった。長崎では広い場所があるのが分かった。多分、当時は「通産省の補助金」だったのでしょう。国が一度決めたことは、諫早干拓、石木ダム同様、あの手この手で、補助金を付けて実行しようとする。「神の島工業団地」の現在は、半分は企業が入っている模様だが、その他は公園か空地になっている。

    「女神大橋」を徒歩で渡ったことはあったが、車の通過数は少ない。
    水辺の森公園まで朝散歩するが、橋の様子を見ても、出勤時期でも車の数は少ない。少しは長崎駅中心を車が通過しないメリットもあるが。本来の目的は事業失敗した「神の島工業団地」を少しでも、失敗でない事業にしたかった国会議員、国、長崎県、長崎市のメンツを保つことなんでしょう。
  • 石木ダム建設に係る予算があれば、去年の和歌山、千葉の水道菅破裂、東京での漏水など大きな被害が発生した。
    原因は老朽化。経年劣化。長崎県も老朽化した橋、水道菅が多い。3年前ほど、長崎市南部での何回が水道菅破裂する事故が起きた。

    私の経験で、長崎大学工学部で、文科省のプロジェクトで、「橋の長寿命化」の予算がついて、工学部が県内の老朽化した橋の実態調査、県職員への研修など行っていた。私は当時、会計担当をしていて、写真などみると錆びているのが良く分かった。橋梁の新規建替工事は数も多く、予算が係るので、現橋梁を修理点検し、長持ちさせる方法を考え進んでいる。しかし、和歌山、千葉県市原のようになるのが現実。そのような、生活に直接に係わることに予算を使用した方が良いと言うことは誰でも分かること。

    宮沢さんの選挙事務所の直ぐ近く、南側に、中島川下流に架かる「玉江橋」がある。
    自宅から眼鏡橋、出島、水辺の森公園に散歩に出かける。 
    その時に分かったこと。その玉江橋と平行に水道管が架けられている。その水道管を良くみると、水道管の下部が錆びれている。水道菅を補助している鉄骨製の管は錆びれて、壊れている。このことを、長崎市に去年秋に連絡はしている。回答も頂いた。和歌山市の水道菅の倒壊と同じことが起こる可能性がある。石木ダムの建設理由として、防災、川の氾濫、川の治水をうたっている。まず、将来の不確実なことより、目の前の現実に分かっている水道菅の改修工事が優先、先決ではないか。玉江橋は長崎市の中心部の橋。石木ダムの多額の建設費より、生活に密接なお金の使い方が重要。この水道菅が破損したら、どうなるでしょうか。総論ばかりではなく、具体的な事象を数字、場所を入れ込んでの演説。長崎市での街頭演説で、具体的に話したらどうか。市民もそうだったのかと思うのではないか。この件は読売新聞とかには去年秋、情報提供済み。玉江橋に一番近いマスコミ。

Qさん

応援メッセージ

25年前、諫早湾の潮受け堤防が閉められた映像に胸が締め付けられたのを覚えています。
干拓地での農業も定着している事を考えると、もう元には戻れないのだなぁと思います。

新幹線も強引に進め、まだ長崎駅は観光地とは思えない不便さが続いています。長崎県民は本当に我慢強いと思います。我慢というより諦めですね。
長崎県はまた失敗を繰り返すのでしょうか。

石木ダムの件は、悲しいけれど、こうばる住民以外は他人事です。
県が都合のいいデータ「水源確保」を、広報やメディアから流されれば誰でも信じるでしょう。
諫早湾の際も、市内の水路の整備もせずに、水害を理由に市民を同意させています。
また、該当地区以外の県民は自分の生活には関係がないと思っています。

「こうばる住民の生活を守る」というフレーズはいったん置いて、「私たち県民の税金の使い方を考える」をもっと強調してください。
何百億円もの使い道を、私たちに選らばせてほしいと思っている県民がたくさんいると思います。

宮沢さん、応援しています!
(私の所属する組合は連合なので、中村推薦です、信じられない…)

追伸
こうばる地区の映画「ほたるの川の守り人」観ました、県民・国民にもっと事実を知って欲しいですね。

Rさん

応援メッセージ

子育て世代の支援がもっとほしい。
・他県が実施している子育てママ訪問
・育児グッズの無料配布
・公園の充実・整備(動物ふれあい)
・保育士の待遇改善
・県民の声が届き、正直な声を聞かせてもらえる県政

これらがあれば心の底から応援させていただきたいです!

Sさん

応援メッセージ

頑張って下さい。ようやく私達が求める方が出て来られてわくわくしています。
既に不在者投票で諫早市役所で一票を貴方に投票させて頂きました。

今迄が旧国会議員・国会議員の利権のみで動いて居た県知事、何もせず任期満了後は長崎空港ビルの社長に収まるのが勇退の道でした。何十年も真面な県知事が出ず、自民党のやりたい放題。もう老齢政治家和不必要ですから大声を出して自民党支持者に訴えて下さい。長崎県自民党から何をして貰ったかと、それでも年寄りは自民党支持と言うのです。

そして私は決めた政党は有りません。
どうぞ、お願いですから勝ち抜いて長崎県知事になって下さい。

70歳前の初老の有権者

Tさん

応援メッセージ

私は長崎県出身で、大卒業後、関東で障害者福祉を学び、10年程前にUターンし、地元の福祉施設に勤務している者です。

近々、独立して実家の農家と障害者福祉で農福連携での事業を考えています。
幼少期の頃は、農地で作物が作らせていた農地が、後継者不足で耕作放棄地になっている今の状態が、農福連連携により緑溢れるふるさとを少しでも取り戻し、次世代に繋げて行ければ、と考えています。

どうぞ、この本土最西端の長崎に希望とひかりを当てていただける様、ご活躍を期待しております。

Uさん

応援メッセージ

まず、10万円特別定額給付金を長崎県民に再支給して欲しいです。

制限をかけずに(家庭事情があり引きこもりしていていざアルバイトしようとしたらコロナ禍で1年以上も採用されずされてもコロナ禍で仕事がなくアルバイトが出来ません。

もし制限をかけるなら生活保護世帯に一人につき10万円を支給して欲しいです。)そして、歌の聖地化ですがとてもいいと思います。これを見て宮沢よしひこ様に投票しようと思いました。でも、都市部ばかりであったとしても福岡県ばかりでライブやコンサートがあり長崎県では今大人気の坂道グループや長崎県ならではといえば韓国に近いという事で韓国アイドル(KーPOP)も呼べば日本中いやひょっとしたら世界中から観に来ると思います。

なぜなら韓国アイドルは普通女性アイドルなら男性だけが普通の所を女性からも熱狂的な支持があついので経済効果は計り知れないと思います。以上の事からせっかくライブやコンサートができる長崎市内しかも長崎駅近くにスタジアムが出来るのにこれを利用しない手は絶対に無いと思います。(維持費などもかかると思うのでその点をつけばスタジアム所有者も納得すると思います。)呼ぶなら坂道グループやTWICEなど呼んで欲しいです。またマイス施設などでコミケ等、漫画、アニメなどイベントかすればこちらも経済効果は計り知れないと思います。

せっかく長崎県を舞台にした漫画、アニメ、ゲームがあるのでこれをイベント化(ランタンフェスティバルの様に)すればいいと思います。以上の事から得た税収などで高校まで無償化など政策、公約実現も出来ると思います。自分が書き込んだ事を演説などで長崎県民に伝えれば投票数は格段に増えると思います。以上の事から私は書き込んだ事を宮沢よしひこ様は実際に実現してくれると信じて宮沢よしひこ様に投票します。

最後になりましたが宮沢よしひこ様、それを支えている皆様コロナなどの病気や体に気をつけてお仕事や選挙活動頑張ってください。

Vさん

応援メッセージ

石木ダムの建設をやめ、その資金を九州新幹線の佐賀県負担分に投入。
佐賀には鳥栖と武雄以外駅を作らない。というアピールをしたらどうか。このままでは埋没する。本、は西九州新幹線は要らないが、ここまで建設は進めば、合理的に利用する為にも山陽新幹線に乗り入れられるフル規格でないと意味がない。

Wさん

応援メッセージ

宮沢さん、まずはこの長崎を見つけてくださり、そしてなんとか改善しようと県知事選にご出馬くださりありがとうございます。

宮沢さんのおかげで、石木ダム、諫早湾干拓、新幹線、ハウステンボスのカジノ化について、もう仕方ないことと諦めてきたこれらの問題をもう一度見つめ、向き合い、考え、有権者として、一県民として何ができるかを気づく機会をいただきました。

宮沢さんだけが、これらの長崎の抱える慢性的な問題の進退を明言し、新しい魅力的な長崎をつくる志と行動力とアイディアをお持ちで、さらには優しさを動機に世界を舞台に活動してこられたご経験をお持ちだということを、今朝のテレビでの政権会見やポストから受け取った政策を示すパンフレットから理解できました。

宮沢さんだけが明言なさる、
石木ダムは本工事に入っていない今なら間に合います。どの書類を見ても工事は不要です。やめましょう!

諫早湾水害防止機能は残しながら開門できるよう生態系を取り戻すべく調査を始めましょう。

ハウステンボスのカジノ化は時代に逆行しています。やめましょう。

新幹線は佐賀との話し合いをします。

の数々は、自然に生かされている人として当たり前の選択であると思います。
次の世代に誇りを持てるように、宮沢さんとこの当たり前を実行していきたいと、ご当選を切に願うばかりです。

また、今朝の政権会見でお話しくださった、紅白に見た長崎県人の活躍から、歌の聖地長崎としての春と秋の歌の祭典事業を県内各地で開催し各地の活性化を考えている海山川自然をテーマの観光業発展促進、県税を人への投資へとして、 乳幼児から高校生までの医療費無償化、障害のある方、高齢者、また女性の支援など観光業に使う飛行船の製造を造船業にお願いし、地場産業の製造業の活性化(ホームページでは他にもまだまだ具体的な政策が拝見できますね。)

どれもこれも情景が浮かびワクワクします!

これを機に考えてみると、自然をテーマの観光業、多様性を含めた子育て支援、高齢者孤立を止める支援、造船業の活性化、長崎の農産物、海産物へのアイディアが次々と溢れてくることに自分でも驚いています。

宮沢さんは一人一人に考える機会をくださったのだと思うとともに、考える人を導くリーダーとしての貴重な資質をお持ちだと感じました。

長崎に多様な働く場が増えれば、人々は安心して働き、安心して暮らし、そして安心して消費し、地域経済は必ず向上するでしょう。
地域経済が向上すれば町は活気が出て、人口流出は増加に転じ、安心した人々は子孫を残そうと考えられるようになるのではないでしょうか。
長崎が抱える人口流出も少子化も長期的に解決に向かいますね。
これにはまず、自然を尊重し、自然に感謝する本来人としてあるべき姿が求められるのだと思いました。

世界的に活動なさってこられたご経験を基盤に、わくわくするビジョンと実行力をお持ちの宮沢さんのような方が立候補してくださるのは、長崎県民にとってこれが最初で最後のチャンスかもしれないと一県民として危惧しています。
政治は特別なものではなく、県民一人ひとりのものであり、自分たちで責任持ってやるものだと思うきっかけをいただきました。

長崎県民お一人お一人に、どうか最初で最後かもしれないこの最大のチャンスを掴みましょう!と叫びたいです。

宮沢さん 感謝とともに応援しております。

Xさん

応援メッセージ

以下は、長崎新聞の投書欄にも投稿した内容です。ふだんは採用率も高いのですが、選挙前は、選挙法に触れるのかあまり採用されないので、宮沢さんにも聞いていただきたいと思い、送らせていただきました。
あと2日、頑張ってください。応援しています!

……..

「地域コミュニティを破壊する政治からの変換を」

一部の人の利益や投資のために繰り返される公共事業・都市開発。
その度に、元々あった地域コミュニティが破壊される。
ㅤㅤ
石木ダム建設は地域コミュニティを完全に破壊する政治だ。
佐世保の名切地区再開発でも、無料で使えていた公園という憩いの場を破壊して、有料遊戯施設を作るというコミュニティ破壊が起きている。あの広場で草野球やゲートボールをしていた人はどこへ行けばいいのだろう。佐世保の松浦公園の半分が壊され、観光バス駐車場に姿を変えたときには愕然とした。
ㅤㅤ
人と人をつなぐコミュニティの再構築こそ、いま必要だと感じる。
私たちはコロナ禍を経験して、なおいっそう、いざという時に助け合えるつながりの大切さを感じたではないか。
ㅤㅤ
コミュニティを破壊するような政治は、孤独を生み、犯罪をも生む。
「殺せれば誰でもよかった」という犯罪者のコメントを読む度に、彼・彼女らがもしあたたかなコミュニティに属することができて、孤独に陥ることがなければ、犯行に及ばなかったのではと思う。
ㅤㅤ
コミュニティが再構築され豊かになれば、犯罪防止につながる。
出会いが増えれば、婚姻率や、出生率上昇にもつながる。
あたたかなコミュニティがあってこそ、移住者も増えるだろう。
カジノや大企業誘致で、人口を増やそうだなんて、小手先の政策でしかないと思う。
ㅤㅤ
コミュニティを破壊する政策から、コミュニティの再構築を中心とした政策、街づくりに転換してほしい。
私たち市民も、市民による「街づくり集会」の開催が必要だと思う。
トップダウンではなく、どんな街にしたいか、私たち自身が決めるために。
ㅤㅤ
主人公は候補者でも、政治家でもない。
私たちなのだ。

Yさん

応援メッセージ

先日、佐世保京町公園で嘉田由紀子元滋賀県知事に声を掛けさせて頂いた、在阪私鉄の元駅員です。

宮沢候補、凄い方を味方につけられましたね。嘉田さんは、ご存知のとおり、もったいないを無くそうと頑張っておられました。嘉田さんは利用が見込めないのに、当時の滋賀県知事が推進していた新幹線栗東新駅の建設を中止させ、税金のムダ使いを辞めさせた実績があります。僕も当時の演説を勤務していた駅で聞いていました。
正に長崎がそうです。

武雄迄新幹線来ても先が繋がっていないと新幹線速達化の意味がありません。武雄ー佐世保間の佐世保線も、寂れていくばかりです。嘉田さんは地方都市では唯一、滋賀県を人口増加率日本一にされた実績をお持ちです。

嘉田さんが応援されている宮沢候補なら、長崎を、住みたくなる県に出来ると思います。頑張ってください。応援しています。

Zさん

応援メッセージ

宮沢さんが知事になられ必ずこれだけはします。
という事は何なのかを聞きたいです。皆さん抽象的でごまかしばかりで信頼性に乏しくて政治がが信用できません。

長崎に若者がとどまらない理由は賃金が安く労働時間が長い全国の統計が物語っています。また長崎は地震がおきないと県庁を今の所に建てたのではないでしょうか。嘘ばかりです。67歳になる私はさきは短い間ですが行政が偽りばかりでは・・・・

是非とも間違いは間違いと謝ることこそ将来があるのではないでしょうか。 
頑張ってください

Oさん

応援メッセージ

私も、石木ダム反対です。

理由は、長崎市は、水が余ってます。
西海市の同意があれば、長崎市から、西海市を通せば、石木ダムを作る費用は必要ないです。また、現知事と、前知事が、決められた事で、今回は、お互いが敵対している。不思議な県です。

何年も、同じ方々が、運営をすると、郵便局みたいな事も起きる地区でもあります。誰かが、流れを正しい方向に向けないと、諫早湾干拓も、どんな企業が、農業して、未利用の土地が、どんだけあるか?県民が知らない。

現状を、全国に知らせて欲しいです。頑張ってください。後2日です。無党派は、沢山います